FAIRY MOMONGA Blog フェアリーモモンガのニュースをお伝えします。魅力的な小動物アメモモとの日常フェアリーモモンガの
ニュースをお伝えします。
魅力的な小動物
アメモモとの日常
飼いやすいペットオススメ!一人暮らしの人にピッタリなモモンガ
飼いやすいペットオススメ!
一人暮らしの人にピッタリなモモンガ
小さくて可愛い小動物-アメリカモモンガを飼いましょう!
アメリカモモンガはどんな小動物?
– 知能が高く、超音波で会話、ピンクにもひかる?
アメリカモモンガは社会性がとても高い動物です。知能も大変高く仲間と超音波で会話をする等、
とても高度なコミュニケーションをとることができます。このモモンガのコミュニケーション力は飼育下においても
発揮させます。通常多くの小動物は赤ちゃんの頃から育てないと懐かないことが多いです。
また、なつくかどうかは個性によって分かれます。アメリカモモンガは高い知能とコミュニケーション能力により
大人になってからでもしつけや教育を通してなつかせる事が可能です。また、アメリカモモンガは哺乳類で
唯一紫外線を浴びるとピンク色に光る蛍光動物でもあります。なぜこのような不思議な構造をしているのでしょうか?
それは天敵であるフクロウを真似る為です。実はフクロウにもモモンガ同様の生物蛍光能力があります。専門家によりと
アメリカモモンガがフクロウを真似る事により、フクロウに襲われにくくするため
ピンクに光るようになったと言われています。このようにアメリカモモンガは進化の進んだ動物という事もできます。
-
モモンガの特徴
アメリカモモンガは、アメリカやカナダ、メキシコなどに生息する動物で、げっ歯類に該当します。
体長は13~15cm、体重55~100gで、茶色、灰色など、お腹は白になっています。
ネットなどでは単独で行動するとの説明が多いようですが、上記したように本来社会的で友達との行動を好みます。
暑い夏でも体を寄せ合って寝る姿はとても可愛いです。
-
モモンガの寿命
野生での寿命は天敵、栄養、環境などの理由で5年程度ですが、飼育下でしっかり飼養管理をすれば、
平均12年、最大19年ぐらい生きる事ができます。
アメリカモモンガ飼育方法
モモンガと暮らしたい!
アメリカモモンガは他の哺乳類動物と違って臭腺がないため 、臭いがほとんどありません。
また、猫とは違って毛がほとんど抜ける事も無いので喘息やアトピーなどのアレルギーのリスクもほとんどありません。
ただし、男の子は発情時期に男性ホルモンが増え脱毛しやすい体質の個体もいますが、そのようなケースは稀で、
仮に脱毛したとしても数か月で治ります。 さらにアメリカモモンガの声は超音で人間の耳には聞こえないため
騒音の心配もありません。このようにアメリカモモンガは飼育のリスクが少ない小動物です。
また高い知能を有し、正しいコミュニケーションを通して人にも良くなつくため初心者、
上級者ともにおすすめのペットと言えるでしょう。
モモンガ飼育
飼育する時は栄養補充が重要です。 野生でのモモンガは雑食性で、実、種、果物、鳥の卵、昆虫、腐った肉など、
広範囲の食性をもっています。そのためネットを見るとモモンガの餌も雑食性のものに合わせた方が良いという情報も
ありますが モモンガに肉食性の餌(ミルワーム、コオロギ、ピンクマウスなど)は体重増加に繋がるため良くありません。
必要な栄養は主にビタミンCやカルシウムですので、メインの餌はリンゴ、オレンジなどの果物類や、
エリンギなどのキノコ類が良いとされています。
アメリカモモンガを飼いたいなら
今までアメリカモモンガの専門ショップはありませんでしたが、
2020年1月に日本で初めてとなるアメリカモモンガ専門ショップ「Fairymomonga」がオープンしました。
徹底的な検疫手続きや検査を通じて、健康なモモンガがたくさん入荷されているとのことです。
また、専門家による飼育法や教育方法のアドバイスも受ける事ができます。
「アメリカモモンガを飼いたい!でも飼育の情報が少なく、ちゃんと飼えるのか不安」という方にお勧めのお店です。